お腹・浮腫スッキリ!老舗お茶屋さんの青汁 ※神仙桑抹茶ゴールド 更新日:2017年9月18日 公開日:2016年11月16日 食事 カラダに貯めない! いらないものをしっかり追い出す!! デトックスはダイエットのみならず、健康の基本ですね。九州のお茶処八女の老舗「お茶村」さんが作った神仙桑抹茶ゴールドは、お通じ、むくみ解消、スッキリ生活をサポートする美味しく飲みやすい青汁です。原材料は、余分な糖の吸収をブロックする「桑の葉」、カリウムがスムーズな代謝をサポートする… 続きを読む
アボカド種茶で腹八分目♪ 間食も不要に… ※40代主婦 公開日:2018年6月19日 食事 「我慢するのではなく、常に満腹感が続いていて間食をしたいと思わなくなりました」という、大阪の主婦さんからお寄せいただいたアボカド種茶ダイエット体験談です。食事も、いつもの8分目の量で足りてしまうとのこと、始めて1週間後には体がとても軽くなり、見た目にもすっきりとしてきたそうです。一緒に試した高校生の娘さんのニキビ改善にも効果があったそうですよ。 続きを読む
ごぼう茶3ヶ月で3㎏減 便通も改善 ※40代男性 更新日:2020年6月9日 公開日:2018年5月29日 食事 ごぼう茶ダイエットを3か月試してみたという、和歌山県の自営業さんよりお寄せいただいた体験談です。普段飲んでる飲料水をごぼう茶に置き換えただけでだそうですすが、体重は3㎏減。便通も改善されたそうです。劇的な効果を期待するのではなく、「焦らずじっくりダイエットをしたい人向き」とのことです。 続きを読む
重ね発酵ハーブ茶 ※通販最安♪ 公開日:2018年3月27日 食事 お食事の時の一杯で余分なモノをスッキリ&ブロック(^^♪ 黒麹で発酵させた2種類のポリフェノールで、カラダの内側から燃焼・排出を強力サポート。静岡の荒茶競技会「最高金賞受賞」茶師が味と香りにもこだわって作り上げた 重ね発酵ハーブ茶。インスタにたくさんの口コミが投稿されているようですが、楽天市場のダイエットドリンク部門やダイエットティー部門などで1位になるなど… 続きを読む
【美爽煌茶】スッキリ実感の健康茶♪ ※最安値は16%オフ♪ 公開日:2017年4月11日 ブログ モニターアンケートの結果では99.2%の方がスッキリを実感。アップルティー味が爽やかな植物素材100%の健康茶「美爽紅茶」。販売6年で販売実績は5千万杯をを突破!よく売れていますね。約30日分30包のお値段は3,600円。公式サイトのボーナスコースなら… 続きを読む
ダイエットティー3ヶ月で6㎏痩せ♪ 浮腫みすっきり ※30代主婦 公開日:2017年2月24日 食事 冷え症なのでむくみに悩んでいましたという、北海道のアラフォー主婦さんからお寄せいただいた体験談です。基礎代謝をあげたら痩せやすい身体になるかもしれないと期待してダイエットティーを飲み始めたそうですが、ポッコリお腹がスッキリし3ヶ月で6㎏痩せ、脚のむくみが気にならなくなってきて… 続きを読む
お腹ぽっこりが気にならなくなり3㎏痩せ ※モリモリスリム口コミ 公開日:2017年1月10日 食事 便秘気味で6㎏もオーバーしてしまった体重を、ダイエットティー「モリモリスリム」で3㎏戻し、お腹のぽっこりも気にならなくなったという、福岡県の女性写真家さんからお寄せいただいた口コミ・体験談です。ダイエットティーは、効きすぎて下痢になる方もいらっしゃるようなので、体質に合うものをしかり選びたいですね… 続きを読む
【美甘麗茶】甘いのにカロリーゼロのデトックスティー♪ 更新日:2017年2月24日 公開日:2016年11月23日 食事 ダイエットしていると甘いものが欲しくなりますね。美甘麗茶(びかんれいちゃ)なら、甘いのにカロリーはゼロ! ノンカロリー、ノンシュガー、ノンカフェインの、アイスでもホットでも美味しく飲めるデトックスティーです。甘茶、キャンドルブッシュ、クマザサなどの美容成分でスッキリ快チョー! 健康的にダイエットサポートします。 続きを読む
ウーロン茶ダイエット1ヶ月で3㎏減! ※40代女性 更新日:2017年1月5日 公開日:2016年11月19日 食事 ダイエットする前は、お腹いっぱいになるまで食べていましたし、真夜中にビールやお菓子も食べていました… という、新潟のフリーライターさんからお寄せいただいた体験談です。ダイエットを始まてからは、ビールとお菓子の代わりにウーロンハイと枝豆にしたとかそういうことではなく、飲み物は全て烏龍茶… 続きを読む
ダイエット茶と長風呂 公開日:2016年7月18日 食事 高校生の頃、ダイエット茶と長風呂でダイエットをしたという鹿児島のアラサー女性さんからお寄せいただいた体験談です。どちらもびっくりするほど即・効果を実感できたそうです。しかし、ダイエット茶はお小遣いが続かなくてやめたそうですが、長風呂は、今でも続けているそうです。 続きを読む